
いまだ収束する気配もみえない新型コロナウイルス。
高温多湿の季節になれば感染も抑えられるのかな~、と思っていたのですが、ここ数日は感染拡大傾向になってます…。
わたしが住んでる関西方面でも、ちらほらと増えつつあるので、せっけんで手を洗うことやアルコール消毒液で手指の消毒をしっかりおこなっていきたいと思います!
緊急事態宣言中、なかなか手に入らなかったアルコール消毒液

緊急事態宣言中は、とにかくアルコール消毒液が手に入りませんでした。
ようやく買いやすくなったのが、たしか4月下旬あたりだったかな?
現在、テーブルやドアノブなど掃除用と手指消毒に使っているのがこのアルコールスプレーです。
500ml入りボトルで、韓国製。
アルコール濃度が明記されてないのがちょっと不安ですが、薬局で買ったのでだいじょうぶかな~、と。
価格は1,200円ほど。

こちらはスプレーノズルがないので詰め替え用として買い置き。
500ml入りボトルで日本製。
エタノール76.9~81.4vol%を含む、と書いてあります。

これも買い置き分。
500ml入りボトルで日本製。
エタノール76.9~81.4vol%を含有してます。

手ピカジェルプラス。
エタノール76.9~81.4vol%を含有。
我が家でいちばん初めに買った消毒液が、携帯用手ピカジェル(60ml)でした。
その後、なんとか通常ボトルの手ピカジェル(300ml)も買うことができたので、これで外出時も安心して消毒液を持ち歩けます。
携帯用のボトルは他社製品のものもありますが、我が家で買えたのが手ピカジェルだったので、今後は手ピカジェルに統一します☆
価格は通常ボトル(300ml)が980円ほど。
2018年の台風21号で買ってよかったもの

花王ビオレのさらさらパウダーシート。
36枚入りで価格は298円ほど。
花王ビオレのさらさらパウダーシートは、買ってよかった~と思ったものです。
2018年に近畿地方を直撃した台風21号の被害は甚大で、強風にあおられて航空燃料タンカーが関西国際空港の連絡橋に衝突したり、長時間の停電があったりしました。
我が家でも停電して、残暑の厳しい時季だったのでクーラーは動かないし、お風呂に入ろうにも操作パネルが停電で動かないしで汗だらだらかいてたんです。
でも、母が仕事おわりによく使ってた汗拭きシートで「汗をぬぐうと気持ちいい」というものだから、わたしも使ってみたんです。
そうしたら、すごくさっぱりしたので、台風シーズン以外でも常備しておけばよさそうです。
たとえば今回の新型コロナウイルスでも、帰宅したらすぐにお風呂に入れば感染するリスクも低くなるかもですが、お風呂をわかすあいだに汗拭きシートで汗をぬぐうとさっぱりしますしね☆
そうそう、停電でクーラーが使えなかった蒸し風呂状態のなか、飲み物だけはステンレスマグのおかげで冷えたままだったのは助かりました^^
ZOJIRUSHI(象印)ステンレスマグ TUFF SM-SC36-PV コーラルピンクは保温性・保冷性にすぐれてるからオールシーズン使えます
LIONキレイキレイ除菌ウェットシート

このキレイキレイ除菌ウェットシートは、たしか3月下旬くらいに買ったのだったかな?
これだけでは心もとないので、日常の買い物ついでに近所の薬局に寄るようにしました。
秋ごろから第2波がくるかもしれない、といわれてますが、それに備えてアルコール消毒液の在庫には気をつけたいと思います。
マスク

まさかこんなにマスクが品不足になるとは思ってませんでしたね…。
我が家では介護の職場で働いてる家族がいますので、インフルエンザなどの予防のためマスクは去年から買っていたため、マスクの品不足には対応できたことはよかったです。
ちなみにこのマスクは中国製です。


おまけのアベノマスク(布マスク)。
うちには6月15日に届きました。
…もうふつうにマスクが買えるようになってるのにw
どなたが名付けたのか不明ですが、アベノマスクってインパクトあるわ~。一度聞いたらわすれそうもないw
まとめ
感染症の恐ろしさをまざまざとみせつけられたこの半年ほど。
スポーツ観戦が好きでよくテレビで観るのですが、応援スタイルなど今後はかわっていくのかな…。ちょっと寂しい気もします。
個人的にはインドア派なので、おうちにいるのはあまり苦じゃないけれど、たま~に「100均に行って買い物したい!」とか思うのも本音ですw
新型コロナウイルスに感染しないように、マスク、手洗い・うがい、3蜜を避けるなど、個人個人でできることをするしかないですよね。